犯罪の加害者は誰か?

(旧題:誰に殺されるか?)

開始:2008年9月22日
更新:2008年9月23日

犯罪研究というのは、経済学の一大分野ですが、
犯罪の加害者についてマスコミが流布するイメージに安易に基づいて、
拙速に政策論を立てるのはどうかと思うのです。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080922-OYT1T00299.htm?from=main1

『母親の犯行とは…理解できない」 小1殺害、衝撃走る』

<男児を殺害したのは、母親だった。福岡市西区の小戸(おど)公園で近くの市立内浜小1年、富石弘輝(こうき)君(6)が殺害された事件で22日、母親の(かおる)容疑者(35)が逮捕された。「病気を抱え、自分の将来を悲観した」と供述しているという薫容疑者。息子の捜索を依頼した母親が逮捕されたことに、住民や保護者には動揺が広がった。>

痛ましい事件であり、衝撃はもっともなんですが、
肉親に殺されるというのは、悲しいことながら、統計的にはよくあることです。

『犯罪被害者白書(平成19年版)』

http://www8.cao.go.jp/hanzai/whitepaper/w-2007/html/zenbun/part3/s3_13.html

これを元にちょっと計算してみました。

殺人計 1,155
実父母     149
実子       139
夫    62
妻         117
親族計   542
知人計   475
面識なし   132
その他     6

殺される場合、だいたい加害者の半分は親族です。
さらに4割は友人、職場など知人。
面識なしはたったの1割です。
「体感治安が悪化しているから治安強化が必要」という政策論は、
いささか誇大宣伝された現状認識に基づいていると言えます。

変質者に殺されるなんてことは滅多にないのですが
子供なら知人・友人に殺される確率は低いでしょうから、
親族や「面識なし」のウェイトが多少上がるかもしれません。

大人は、年齢から考えて親に殺される確率は低いでしょう。
むしろ配偶者や子供に気をつけた方がよい。
もちろん、友人・知人はもっと危ない。

興味深いのは、妻による夫殺害はその反対のほぼ2倍だということです。
つまり、体力で勝っていれば殺されずに済む、というものではないらしい。

Remark:

1.これ、「検挙件数」なんですね。「認知件数」ではない。
で、認知件数の関係別統計は見当たらない。定義上当然か?

http://www8.cao.go.jp/hanzai/whitepaper/w-2007/html/zenbun/index.html

認知件数でみれば、もちろん「面識なし」の数は上がるでしょう。
未解決事件は、すべて「面識なし」の犯行です。
ただ、親族や知人の犯行が完全犯罪、という場合もあるでしょうし、
通り魔の犯行だと思っていたら知り合いだった、ということもあるでしょうから、
正確なことは言えません。
したがって、全体の傾向はそう変わらないでしょう。
よほど検挙率が低くない限り。

検挙件数と認知件数に大差がないことがわかりました。ここに要領よくまとめられています。

http://soullovers.at.webry.info/200802/article_7.html

検挙率は平均96%とのことです。「天網恢恢、粗にして漏らさず」ですよ。
「検挙されない野放しの犯人がウヨウヨいる」
というのも、マスコミが作り上げたイメージです。

<しかし、人口800万人のニューヨーク市だけで日本の半分くらいの殺人が
起きていて、これでも全米10都市の中で最も治安がいいというのですから
大したもんです。
ニューヨークの治安対策に学べなんてことを本気で云ってる
日本人とかたまにいて、びっくりすることもあったりします。>

アメリカの治安対策をネタに講演して荒稼ぎしている大学教授もいますね。
国民の関心が高いからだと思いますけれど、
国民が「体感」に基づき欲しているものを、無反省に提供するのは、
専門家の正しいあり方とは言えません。
事実とその合理的な解釈をバランスよく提示してこそ専門家でしょう。

殺人そのものが減っていることにも注目すべきです。

<2/1に警察庁が去年の犯罪統計を発表したんですが、
殺人の認知件数は1,199件で平成3年の1,215件を下回って戦後最低を記録しました。
検索した限りでは新聞はどこも報道していないようなんですが、
テレビでもあつかってないでしょうか。これは大ニュースだと思うのですが。>

とにかく、何が起こっても「治安悪化」
という文脈でしか解釈しない傾向が、マスコミにあります。
今朝のワイドショーでも、
「子供を一人で遊ばせておくこともできなくなった」
などと、トンチンカンなコメントをしていた。
一人で遊ばせていた母親が犯人にもかかわらず!

もちろん、変質者に子供が殺される事件が頻発している、というマスコミが作り上げたイメージは、
半ば正しいのですが、それだけでいろいろな事件を推理するのは非常に危険です。
今回の犯人は、このイメージを悪用して、変質者の犯行に偽装しようとしました。

2.「体感治安」に基づいて治安対策を論ずることに正当性があるとすれば、次のような事情が考えられます。

誰も、自分の家族や友人・知人、職場の人間関係に、命に関わるような問題が起こるとは、普通考えません。
したがって、「面識なし」の変質者や通り魔だけを考えて治安対策を考えればよい、ということになる。

しかしながら、市街地や郊外で、変質者や通り魔に遭遇する確率と、
家族や友人、職場の人間関係に深刻な緊張関係が発生する確率では、どちらが大きいでしょうか?
ほとんどの人が、後者を過小評価しています。
『ヤバイ経済学』の著者が言うように、人は身の回りのリスクについては根拠もなく低く見積もる傾向があります。
例えば(いかにもアメリカ的な例ですが)、家庭に置いてある銃によって故意または事故で殺される確率は、
自宅のプールなど近所の水場で溺れ死ぬ確率よりはるかに小さい。
にもかかわらず、銃は身の回りの水場より危険だと、ほとんどのアメリカ人が考えている。
誰もが、身の回りの危険は容易に回避できると思い込んでいるからです。

同様に、誰もが身の回りの人間関系については、思うようにコントロールできると考えている。
ところが、実際にはそう簡単ではないのですね。
だから、殺されるような人間関係の危機は、
市街地や郊外で変質者に遭遇するよりはるかに大きい確率で起こるのです。

3.治安対策の役割は、「面識なし」に殺される確率を下げることだと定義すれば、
治安強化を正当化するためには、「面識なし」の犯人の検挙件数が増加している統計を示す必要があると思います。
仮にそういう統計があるとして、治安対策の強化によって減らせる殺人というのは、
日本の場合、全体の検挙件数の1割に過ぎないことは、念頭に置くべきでしょう。
殺人の9割は、この意味での「治安対策」とは関係がないのです。